2023年4月5日
■南阿蘇鉄道 「5.5.5(GO!GO!GO!)きっぷ」
南阿蘇鉄道は令和5年5月5日の「5並びの日」と「GO!GO!GO!」に合わせた「5.5.5(GO!GO!GO!)きっぷ」を同日から発売する。
各駅記念入場券に「-5.-5.-5」の日付印を押すもので、価格は170円入場券3枚と社員特製台紙を付けて550円(GO!GO!)。3駅は購入者が選択できる。数量限定。
南阿蘇鉄道
■和歌山電鐵 「5並び硬券普通入場券セット(肉球パンチ入り)」
和歌山電鐵は、令和5年5月5日の「5並びの日」を記念した「5並び硬券普通入場券セット(肉球パンチ入り)」を同日9時から伊太祈曽駅窓口(100セット)、公式オンラインショップ「たま駅長グッズショップ」(200セット)で発売する。
https://shop.wakayama-dentetsu.co.jp/
貴志川線伊太祈曽駅と貴志駅の硬券普通入場券(A型券)各1枚、肉球パンチ(入鋏)入り。各硬券に「-5.-5.-5」の日付印が入る。日付印はダッチングマシン書体の回転ゴム印で押印。1セット380円。配送料400円。
和歌山電鐵
https://wakayama-dentetsu.co.jp/
■銚子電気鉄道 「台紙付き開運切符 5.5.5 日付入り」
銚子電気鉄道は令和5年5月5日の「5並びの日」に合わせて、同日5時55分から、「台紙付き開運切符 5.5.5 日付入り」を仲ノ町駅で数量限定で配布する。
「本銚子から銚子ゆき」乗車券で210円。
同社では、同日増発する臨時列車に「令和5年5月5日 5.5.5」と記したヘッドマークを装着する。
銚子電気鉄道
https://www.choshi-dentetsu.jp/
■山万ユーカリが丘線 「5並び」乗車記念カード配布
山万は、令和5年5月5日の「5並び」を記念して、同日、ユーカリが丘線で乗車記念カードを配布する。
表面にこいのぼりのイラスト、こあら号の写真、裏面にユーカリが丘線の5にまつわるエピソードを記載した。
配布駅はユーカリが丘駅で、5月5日当日の普通乗車券、一日乗車券を提示した先着100枚。1人1枚。
山万
■関東鉄道 「5乗車券」
関東鉄道は、令和5年5月5日の「5並びの日」に合わせて、同日から「5乗車券」を発売する。
「常総線を運行するキハ 5000 形」「踏切№5、門倉3踏切(龍ケ崎市)」など同社鉄道部社員から常総線・竜ヶ崎線の「5」にまつわる情報を集め記載した名刺サイズ(57.5mm×85mm)2 枚セットの記念乗車券。
商品名は、創立100周年の関東鉄道にこれまで「"ご"乗車」いただいた方への感謝と、今後も広く「"ご" 乗車」いただけるようにという願いから。
550円。常総線守谷駅、竜ヶ崎線竜ヶ崎駅で発売する。同社によると、約300部販売する予定。
関東鉄道
■三岐鉄道 「令和5年5月5日記念 ゴーゴーゴー入場券」を発売
三岐鉄道は、令和5年5月5日の「5並びの日」に合わせて、同日から「令和5年5月5日記念 ゴーゴーゴー入場券」を発売する。
「5」文字の駅名(山城=やまじょう、壬生川=にゅうがわ、伊勢治田=いせはった、西野尻=にしのじり、西桑名=にしくわな、大泉=おおいずみ)を集めたC型硬券入場券セット。各駅名看板のイラストをあしらい、台紙には列車とこいのぼりの写真を使用。大人券のみで、1140円。555セット限定。12月31日までの1回限り有効。
■三岐鉄道 「R5.-5.-5記念 三岐鉄道全駅入場券セット」
三岐鉄道は令和5年5月5日の「5並びの日」に合わせて、同日から「R5.-5.-5記念 三岐鉄道全駅入場券セット」発売する。
日付「R5.-5.-5 」を印字した三岐線、北勢線の全駅(無人駅含む)B型硬券入場券セット。列車と菜の花の写真をあしらった台紙付き。5310円。初版250セット。12月31日までの1回限り有効。
近鉄富田駅西口、山城、丹生川、伊勢治田、西藤原、西桑名、東員の各駅、同社本社、通信販売(オリジナルグッズ公式販売ページ)
でも取り扱う。
三岐鉄道
■アルピコ交通 新島々駅硬券普通入場券 和暦(-5.-5.-5)に変更
アルピコ交通は、令和5年5月5日の「5並びの日」に合わせて同日発券する新島々駅硬券普通入場券(180円)に押印する日付印を和暦(-5.-5.-5)に変更する。
通常は西暦日付ゴム印(ゴシック)を使用しているが、2023年5月5日に限り、和暦日付ゴム印(タッチング風)を使用し、押印は駅員が行う。
同社では「ゴム印を手押ししますので、日付のカスレや曲がりなどがあります。交換はできませんので、ご承知の上お買い求めください」としている。
また、発売当日の混雑を想定して、「改札時や精算窓口混雑時は発券にお時間をいただきます。硬券入場券購入後、松本方面へ折り返されるお客さまは松本行き電車の発車までに発券できない場合がございますので、予めご了承ください」と付け加えた。
アルピコ交通
■新京成電鉄 「令和五年五月五日ゾロ目記念乗車券」
新京成電鉄は、令和5年5月5日の「5並びの日」に合わせて、「令和五年五月五日ゾロ目記念乗車券」を同日から発売する。
台紙に「五」にあやかってN800形5次車(N858編成)、8800形(8805編成、令和5年謹賀新年ヘッドマーク付き)の写真を使用。かぶと、柏餅など「こどもの日」関連のイラストもデザインした。
松戸、五香、北習志野、新津田沼の各駅からのいずれも普通乗車券(各250円)4枚をセット。1000円。1500セット。
新京成線各駅では5日、通信販売は8日14時ごろから受付開始予定。
新京成電鉄
■相模鉄道 「令和5年5月5日 記念入場券」
相模鉄道は、令和5年5月5日の「5並びの日」にちなんで、同日から「令和5年5月5日 記念入場券」を販売する。
相鉄線5駅(横浜、二俣川、大和、海老名、湘南台)のA型硬券入場券をセットしたもので、1セット800円。1500セット。
A4二つ折りの台紙には、「5」にちなみ、1955年に相鉄線で初の新造車両として登場した「5000系」電車、1972年に登場し、日本初のボタン式開閉窓を採用したアルミ車体の「5100系」電車、1988年に2度目の改修を経て登場した「5000系」電車の写真と解説文を掲載。表紙はきっぷをモチーフにしたレトロなデザインとした。
横浜駅1階(300)、星川駅(100)、二俣川駅(200)、大和駅(200)、さがみ野駅(100)、湘南台駅(50)、羽沢横浜国大駅(50)の初電から販売。
「記念きっぷと鉄道雑貨のウェブマルシェ きっぷと鉄こものウェブサイト」(500、シリアルナンバー入り)は
https://marche.kipputotetsukomono.com/
9時から販売する。駅販売は現金のみの扱い。1人3セットまで購入できる。駅販売分に在庫が発生した場合には通信販売で追加販売する。
相鉄グループ
■えちごトキめき鉄道 「5並びの日記念入場券・急行券セット」
えちごトキめき鉄道は、令和5年5月5日の「5並びの日」に合わせて、同日から「5並びの日記念入場券・急行券セット」を発売する。
DE15ラッセル車をはじめ、同社の"5"が付く車両(DE15 1518、クハ455 701、SLD51 827)の写真を使用した専用台紙付きの硬券セット。1セット1500円。500セット。
妙高高原、新井、上越妙高、高田、直江津、糸魚川の各駅窓口、えちごトキめき鉄道公式ショップ(Yahoo!ショッピング)で販売する。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tokitetsu-official/2193.html
えちごトキめき鉄道
http://www.echigo-tokimeki.co.jp/
■井原鉄道 「5並び記念入場券」
井原鉄道は、令和5年5月5日の「5並びの日」を記念して、同日から「5並び記念入場券」を発売する。31日まで。
「令和3年3月3日」「令和4年4月4日」と毎年発売する人気商品。
「5.-5.-5.」日付入りの三谷駅入場券(B型硬券)で、1枚190円。600枚限定。2024年6月6日までの1日有効。
井原駅で取り扱うほか、在庫状況に応じて通信販売も行う。問い合わせ・申し込みは、同社営業企画課「5並び記念入場券」係=電話0866(63)2677=へ。
同社では「6」並びの日付になる「令和6年6月6日」記念入場券の発行も予定している。
井原鉄道
https://www.ibara-railway.co.jp/
■わたらせ渓谷鐵道 「5.-5.-5. 5並びきっぷ」
わたらせ渓谷鐵道は24日から、令和5年5月5日の「5並びの日」を記念し、当日の日付を打刻した「5.-5.-5. 5並びきっぷ」を同社オンラインショップ、通信販売で販売している。
A「わ鐵版 硬券3枚1組袋入り」(930円)、B「連絡乗車券 神戸駅から東武鉄道五反野駅ゆき」(大人1900円)、C「連絡乗車券 神戸駅から東武鉄道五反野駅ゆき」(子ども960円)の3商品。台紙はつかない。
このうち、「わ鐵版 硬券3枚1組袋入り」は、「WK05」駅番号入り特別仕様の大間々駅入場券、復路専用乗車券(相老駅→桐生駅)、トロッコわっしー5号のトロッコ整理券・足尾駅15時15分発から間藤駅まで(こどもの日にちなんで小児用)。
券面文字はオフセット印刷ではなく、樹脂版を使った昔ながらの方法で1枚ずつ印刷。日付はダッチングマシンで印字する。
印刷商品発送は5月8日から順次。
オンラインショップは「ヤフーオンラインショップ」、通信販売は同社本社=電話0277(73)2110=。
わたらせ渓谷鐵道
■上田電鉄 「令和5年5月5日記念乗車券」
上田電鉄は5月5日、「令和5年5月5日記念乗車券」を発売する。
別所線各駅の180円区間に、通勤形電車5000系、5200系や7200系7255編成(まるまどりーむ号)、モハ5251、モハ5253など、同社で活躍した「5」の付く車両の写真を印刷したD型硬券15枚をセット。
B4二つ折り台紙、限定クリアファイル付き。2700円。500部。上田、下之郷駅で5日9時から発売。きっぷの有効期限は12月31日まで。
上田電鉄
■京王電鉄 「令和5年5月5日GO!GO!5000系記念入場券」
京王電鉄は、令和5年5月5日の「5並び」を記念して、「令和5年5月5日GO!GO!5000系記念入場券」を京王線と井の頭線の全駅で29日7時から発売する。
5並びにちなみ、京王線の初代5000系と新型5000系車両写真をデザインしたA5サイズ台紙に、新宿、京王八王子、橋本、渋谷、吉祥寺の5駅の大人入場券5枚を1セット。650円。7000セット。
「こどもの日」にちなみ、「けい太くんと仲間たち」の新型5000系キャラクター「しんごくん」などのイラストをデザインしたパズル付き。有効期限は5月5日から8月31日まで。
京王電鉄
■東武鉄道 「555(スリーファイブ)記念乗車券」
東武鉄道は、令和5年5月5日の「5並び」に合わせて、「555(スリーファイブ)記念乗車券」を5月5日から発売する。
「5」にちなみ、東武線の駅ナンバリング「5」を使用する東向島(TS05)、加須(TI05)、新古河(TN05)、七里(TD05)、中板橋(TJ05)からの硬券乗車券。台紙には、令和5年5月5日現在、同社在籍の車両形式(一部抜粋)と東武線の駅ナンバリング「5」を使用した駅のマップをデザインした。
東向島駅から五反野駅行き大人180円、加須駅から大人210円区間、新古河駅から大人210円区間、七里駅から子ども220円区間、中板橋駅から大人180円区間の各1枚の5枚をセット。
1000円。3000セット。主要55駅で発売。1人5セットまで購入できる。
なお、発売期間は6月4日までだが、売れ切れ次第終了する。
東武鉄道
■富士山麓電気鉄道 「5並びの日記念入場券セット」
富士山麓電気鉄道は、令和5年5月5日の「5並び」を記念して、「5並びの日記念入場券セット」を5月5日から発売する。
特製台紙に「富士急行線オリジナル車両5000形」「8500系富士山ビュー特急」「キハ58」「5200形」「5000形」「5700形」「6000系6501号編成マッターホルン号」といった「5」にちなんだ車両の写真を特製台紙にデザイン。
入場券は「駅ナンバリングで5の数字が入る駅」(赤坂=FJ05、月江寺=FJ15)、「漢字五文字の駅」(葭池温泉前)、「よみがな5文字の駅」(谷村町=やむらまち、三つ峠=みつとうげ、下吉田=しもよしだ、月江寺=げっこうじ、河口湖=かわぐちこ)の8枚。
1500円。500枚。
富士急行線富士山駅はじめ
公式オンラインショップ「富士急のりもの百貨店」https://fujikyu.theshop.jp/
で発売する。
4月30日に先行発売も
同日、イオンモール千葉ニュータウン(千葉県印西市)で開催される「ほくそう春まつり2023」富士山麓電気鉄道ブースにて先行発売する。
富士山麓電気鉄道
https://www.fujikyu-railway.jp/
■叡山電鉄 「5並び記念硬券入場券セット」
叡山電鉄は、令和5年5月5日の「5並び」の日を記念した「5並び記念硬券入場券セット」を5月5日から発売する。
運行開始5周年を迎えた観光列車「ひえい」の運行区間の終点、「八瀬比叡山口駅」の大人(220円)と子ども(110円)の入場券をセット。台紙には八瀬比叡山口駅に停車する「ひえい」をデザインした。
330円。限定555セット。同日は8時から八瀬比叡山口駅イベントスペース「駅テラス」、15時からは出町柳駅インフォメーションでも取り扱う予定だが、八瀬比叡山口駅販売分で完売した場合はインフォメーションでの販売は行わない。
発売状況に応じて、1人あたりの発売数を制限する場合がある。
4駅で「5.-5.-5 」押印
また、出町柳駅、修学院駅、貴船口駅、鞍馬駅の4駅では同日に限り、通常は4桁の西暦で押印している日付を「5.-5.-5 」として発売する。
叡山電鉄
■京成電鉄 「令和5年5月5日記念乗車券」
京成電鉄は28日から、「令和5年5月5日記念乗車券」を発売する。
駅名に「五」を含む宗吾参道駅と、駅ナンバリングが「KS55」の京成稲毛駅から、それぞれ550円区間の乗車券(硬券)2枚と、「3555」号車の車号銘板ステッカーを記念台紙(A4)にセットした。
1部1100円。数量限定発売。有効期間は5月5日から31日まで。
京成線主要20駅で販売。
京成上野、日暮里、千住大橋、押上、青砥、京成高砂、京成金町、市川真間、京成八幡、東中山、京成船橋、京成津田沼、八千代台、勝田台、京成佐倉、京成成田、空港第2ビル、京成稲毛、京成千葉、学園前駅
京成電鉄
■北総鉄道 「こどもの日 GOGOGO(ごー・ごー・ごー)きっぷ」
北総鉄道は、令和5年5月5日に利用できる子ども用の北総線1日乗車券「こどもの日 GOGOGO(ごー・ごー・ごー)きっぷ」を5月3日から5日まで、1枚50円で発売する。555枚限定。北総線各駅と京成高砂駅定期券発売所で取り扱う。
同社では4月30日にイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場(中央北第1駐車場)で開催する「ほくそう春まつり2023」会場で200枚限定で先行発売する。
「こどもの日 GOGOGO(ごー・ごー・ごー)きっぷ」は大人も購入できるが、実際の乗車はできない。
北総鉄道
https://www.hokuso-railway.co.jp/
■伊豆箱根鉄道 「5並び記念乗車券」
伊豆箱根鉄道は5月5日、令和5年5月5日を記念した「5並び記念乗車券」を発売する。
大雄山―小田原(280円)、五百羅漢―塚原(150円)、塚原―大雄山(150円)、三島―韮山(310円)、韮山―修善寺(310円)のA型硬券5枚セット(台紙付き)。1セット1200円。1000枚限定。2024年2月29日までの1回限り有効。
大雄山線小田原、五百羅漢、大雄山駅、駿豆線三島、大場、修善寺駅で販売。
通信販売「いずっぱこショップ」
https://izuhakone-railway-shop.raku-uru.jp/
では5月8日10時から取り扱う。
伊豆箱根鉄道
■伊賀鉄道 「5並びの日記念入場券セット」
伊賀鉄道は、令和5年5月5日の5並びを記念して、「5並びの日記念入場券セット」を5月3日に上野市車庫で開催する「伊賀線まつり2023」で発売する。
「入場券セット」は2種類。硬券、入場券駅は全てひら仮名5文字の駅とし、台紙には車両番号に「5」が付く現役と引退した伊賀線車両の写真をデザインした。
Aセットは西大手(にしおおて)、広小路(ひろこうじ)、忍者市(にんじゃし)。Bセットは上林(うえばやし)、伊賀神戸(いがかんべ)、忍者市(にんじゃし)。忍者市のみ子ども用。
Aセットのイメージ
Bセットのイメージ
入場券の日付は「5.-5.-5」。Aセットは278セット、Bセットは277セットの合計555セット。各500円。
伊賀鉄道
■熊本電気鉄道 「令和050505記念乗車券」
熊本電気鉄道は18日、令和5年5月5日の5並びを記念して、くまでん公式オンラインショップ
で「令和050505記念乗車券」を発売する。22日9時からは同社北熊本駅併設・くまでんショップでも取り扱う。
区間式乗車券(440円区間)のC型硬券2枚をセット。1セット880円。限定500セット。乗車券の有効期限は2024年5月5日まで(1回限り、下車前途無効)。
熊本電気鉄道
https://www.kumamotodentetsu.co.jp/
■流鉄 「令和5年5月5日記念乗車券セット」
流鉄は、令和5年5月5日の5並びを記念して「令和5年5月5日記念乗車券セット」を22日から発売する。
台紙1枚とイラスト作家・杉本聖奈さんが描いたポップアップカード、大人用D型常備往復乗車券(流山―馬橋)400 円、大人用D型常備往復乗車券(馬橋―流山)400円、子ども用D型常備往復乗車券(流山―馬橋)200円、子ども用D型常備往復乗車券(馬橋―流山)200 円の乗車券4枚をセットした。
1200円。流鉄流山線各駅窓口、
記念きっぷと鉄道雑貨のウェブマルシェ「きっぷと鉄こもの」サイト
https://marche.kipputotetsukomono.com/
で取り扱う。
流鉄
■江ノ島電鉄 「令和5年5月5日 記念入場券セット」
江ノ島電鉄は、「5並び」の日を記念した「令和5年5月5日 記念入場券セット」を24日から江ノ電グッズオンラインショップで発売する。
専用台紙に9駅(藤沢・鵠沼・江ノ島・腰越・七里ヶ浜・稲村ヶ崎・極楽寺・長谷・鎌倉)の常備の硬券入場券各1枚(大人のみ)のセットとした。日付はダッチングマシーンで1枚ずつ「5.-5.-5.」を印字する。入場券の有効期間は2023年5月5日~6月30日。
1セット1750円(送料別)。限定300セット。
江ノ島電鉄
■くま川鉄道 「麒麟(きりん)切符」
くま川鉄道は、「令和5年5月5日」の「5」並びを記念し、五行説にちなんだ入場券セット「麒麟(きりん)切符」を同日から発売する。
中央に麒麟、四方に玄武、青龍、朱雀、白虎のイラストをあしらったA4サイズの台紙に、同鉄道の縁起のよい5駅(人吉温泉、相良藩願成寺、おかどめ幸福、多良木、新鶴羽)の入場券を挟み込んだ。
1000円。有人駅(あさぎり、人吉温泉)、オンラインショップ、郵送で販売する。売り切れ次第終了する。
くま川鉄道
■大井川鐵道 「大井川鐵道 555(GO!GO!GO!)記念乗車券」
大井川鐵道は、令和5年5月5日の「ゾロ目の日」を記念し、大井川鐵道にまつわる「5」を集めた「大井川鐵道 555(GO!GO!GO!)記念乗車券」を製作、今月15日5時55分から予約販売を開始する。
記念乗車券は、「金谷→門出」(営業キロは5.5㌔)、「門出→家山」(大人運賃550円)に、「台紙」(昭和5年製造・空重量55.5㌧「C10形8号機」をデザイン)をセット。
価格は1000円。乗車券の有効期限は5月5日から7月5日まで。500セット限定。
5月1日から金谷駅前ロコプラザ売店、千頭駅売店、オンラインショップで販売。先行予約分は5月1日から発送する。
大井川鐵道
■近鉄 「五・五・五の日 記念入場券セット」
近畿日本鉄道は令和5年5月5日にちなんだ「五・五・五の日 記念入場券セット」をインターネット限定で予約販売している。21日まで。
五位堂駅、五十鈴川駅、五知駅の3駅の大人、子ども各3枚。1セット810円。1000セット。1人10セットまで購入できる。記念入場券の有効期間は令和5年5月5日限り。4月28日ごろ以降、入金の確認ができ次第、順次発送する。
近畿日本鉄道
■水島臨海鉄道 5並び「ゾロ目記念硬券入場券」
JR貨物グループの水島臨海鉄道は、5月5日から「令和5年5月5日」5並び「ゾロ目記念硬券入場券」を発売する。500枚限定。
「令和1年11月11日ゾロ目記念硬券入場券」の発売開始から、「令和2年2月2日」「令和2年2月22日」「令和3年3月3日」「令和4年4月4日」と毎年発売する人気商品。硬券日付は「菅沼タイプライター製造社製」のダッチングマシンで購入者自ら押印できる。
1枚150円(台紙付き)。1人1会計5枚まで。倉敷市駅定期券売り場窓口で取り扱う。予約発売は行わない。
日付刻印ができる「ダッチングマシン」
水島臨海鉄道
http://www.mizurin.co.jp/index.html