2024年2月13日
JR東海リテイリング・プラスは、新幹線車内に設置されていたテレホンカード自動販売機を、懐かしいデザインのテレホンカードのレプリカとと証明書をセットして、19日10時から公式通販サイト「JR-PLUSオンラインショップ」
で販売する。
東海道新幹線では開業翌年(1965年)から車内に公衆電話を設置し、その後のテレホンカードの普及に合わせ、車内デッキ部分などにテレホンカード自動販売機を設置していた。販売されるテレホンカードは新幹線の車両がデザインされていたものも多く、乗車記念で購入する人もいた、という。
その後、携帯電話の普及に伴い、列車公衆電話サービスの利用者数が減少し、2021年6月30日でサービスを終了していた。
セット販売される「緑色のテレホンカード自動販売機」は、0系、100系・300系・700系・N700系の5種類の新幹線車両に設置されていた。
また、テレホンカードのレプリカは、新幹線100系・300系・700系などがデザインされた8種類のテレホンカード の紙製。
設置されていたN700系の車両(編成及び号車)を記した証明書付きで2万9800円。販売予定台数は20台。詳細は同社ホームページで案内。
JR東海リテイリング・プラスでは先ごろ、東海道新幹線で使用していた車内販売用ワゴン50台の抽選販売にも取り組んでいる。