デスティネーションキャンペーン公式ガイドブック
JRグループと自治体、地元観光業者、大手旅行会社が一体となり、一定期間県やエリアの観光宣伝をするデスティネーションキャンペーン(DC)の公式ガイドブックです。
1,100円(税込)
2024.11.28発売
大型観光キャンペーン・京都デスティネーションキャンペーン「第59回京の冬の旅」(2025年1月~3月)期間中の観光情報を盛り込んだ、冬の京都の旅のガイドブックです。
世界遺産の寺院や京都市内の観音霊場など、普段は見ることができない非公開文化財の特別公開15件をはじめ、未来へ受け継ぐべき価値ある近代化産業遺産やランドスケープ遺産などの紹介、京版画の世界を紐解く特集も。また、巻頭企画では、華道家で写真家の池坊専宗さん、彫刻家・名和晃平さんのインタビューを掲載。「京の冬の旅」を事前予約で楽しめるプランや特別イベント、列車の時刻検索に便利なアプリの情報にも注目です。
1,100円(税込)
2023.11.30発売
大型観光キャンペーン・京都デスティネーションキャンペーン「第58回京の冬の旅」(2024年1月~3月)期間中の観光情報を盛り込んだ、冬の京都の旅のガイドブックです。『源氏物語』や龍にまつわる寺院など、普段は見ることができない非公開文化財の特別公開15件をはじめ、『源氏物語』の世界を紐解く特集や、イルミネーションなど夜におすすめの観光スポットの紹介も。また、巻頭企画では、「有職料理 萬亀楼」11代目若主人で生間流式庖丁31代目次期継承者の小西雄大さん、石の彫刻家・樂雅臣さんのインタビューを掲載。「京の冬の旅」を事前予約で楽しめるプランや特別イベント、列車の時刻検索に便利なアプリの情報にも注目です。
922円(税込)
2023.06.26発売
大型観光キャンペーン「兵庫デスティネーションキャンペーン」(2023年7月~9月)期間中の観光情報を盛り込んだ、兵庫の旅のガイドブックです。巻頭の特集「HYOGO SELECT10」では「食材」「絶景」「名湯」「歴史」「鉄路」の5テーマごとに、とっておきの「10選」をご紹介。広大で変化に富んだ土地の個性を五感で味わう「兵庫テロワール旅」へと誘います。2023年に世界遺産登録30周年を迎える姫路城をはじめ、但馬牛や明石鯛など山海の幸、城崎温泉・有馬温泉といった情緒ある温泉……と、兵庫の魅力がたっぷり詰まった一冊です。兵庫の地酒の特集や、列車の時刻検索に便利なアプリの情報も。
922円(税込)
2022.09.21発売
大型観光キャンペーン「佐賀・長崎デスティネーションキャンペーン」(2022年10月~12月)期間中の旬な観光地情報を盛り込んだ佐賀・長崎旅行のガイドブックです。2022年9月23日の西九州新幹線の開業で注目を集める、佐賀県と長崎県で「楽しみたいこと」を、“見つけたい”“癒やされたい”“体験したい”など、7つのテーマにわけて100件ご紹介。一度は出合いたい感動的な風景や、シュガーロードのスイーツ巡り、美肌の温泉、離島旅など、佐賀と長崎でやってみたいことが見つかる一冊です。佐賀・長崎生まれのグルメ情報や、旅行計画に便利な西九州新幹線の時刻表も掲載。
922円(税込)
2022.06.23発売
大型観光キャンペーン「岡山デスティネーションキャンペーン」期間中(2022年7月~9月)に開催される特別なイベントや観光地情報をたっぷり盛り込んだ岡山旅行のガイドブックです。
夏から秋の岡山の楽しみ方を「アート」「ビュー」「ヒストリー」「リラックス」「テイスト」の5つのテーマで紹介。カラフルで可愛いマスキングテープと瀬戸内海がコラボしたアートイベント、海・山・高原・花畑・美しい星空など岡山で出合える自然豊かな絶景、日本遺産のストーリーをたどる歴史旅、フルーツ王国が誇る桃とブドウのスイーツやフルーツ狩りなど、さまざまな旅のスタイルを紹介しています。列車情報も要チェック!
922円(税込)
2021.12.07発売
自治体とJRが共同で展開する大型観光キャンペーン「デスティネーションキャンペーン」の公式ガイドブックが「別冊旅の手帖」です。
2022年1月~3月に開催される、京都デスティネーションキャンペーン「第56回京の冬の旅」は、「京都にみる日本の文化」として、京都が誇る国宝・重要文化財級の「建築の美」と、千利休や織田有楽斎、古田織部など「茶人ゆかりの禅寺」がテーマ。
本誌では、全14カ所で行われる非公開文化財の特別公開をはじめ、効率よく特別公開箇所をめぐる「定期観光バス特別コース」や、少人数でめぐるジャンボタクシー相乗りプランなどを紹介しています。
巻頭企画では、京舞井上流の若き後継者・井上安寿子さんと、歴史学者・磯田道史さんのお二人にそれぞれインタビュー。井上さんには江戸時代より受け継がれる京舞井上流を継承する思いを、磯田さんには歴史都市・京都の魅力や利休・有楽斎の足跡を辿る京の冬の旅についてお伺いしました。
ミニ特集は「ノスタルジックなレトロ・モダン建築巡り」。明治から昭和にかけて建てられた美しい近代建築を写真とイラストMAPで紹介しています。
このほか、京の冬の旅を事前予約で楽しめる体験型観光プランやイベントなど、京の冬の旅を満喫できる情報満載の一冊です。
922円(税込)
2021.08.27発売
自治体とJRが共同で展開する大型観光キャンペーン「デスティネーションキャンペーン」の公式ガイドブックが「別冊旅の手帖」です。
2021年10月から12月の3カ月間は、四国4県(徳島県・香川県・愛媛県・高知県)でキャンペーンを開催。
四国の山々や渓谷を色とりどりに染める紅葉絶景スポットや、フォトジェニックな水辺の景色を美しい写真の数々で紹介。また、しまなみ海道や四万十エリアなど四国ならではの景色や食を、さわやかな風に乗って楽しむレンタサイクルの旅のほか、地域のグルメを味わいながら沿線の景色を堪能できる四国の観光列車もクローズアップ。
四国をくるりとめぐってまだ見ぬ絶景とわくわく体験に出合える、四国を楽しむ情報満載の一冊です。
922円(税込)
2020.12.09発売
自治体とJRが共同で展開する大型観光キャンペーン
「デスティネーションキャンペーン」の公式ガイドブックが「別冊旅の手帖」です。
京都デスティネーションキャンペーン「第55回 京の冬の旅」は、
「京都に見る日本の文化」をメインとして、「京の名宝 美の遺産」がテーマ。
本誌では今回も全12カ所の寺院で行われる非公開文化財の特別公開をはじめ、
効率よく非公開文化財をめぐる「定期観光バス特別コース」を紹介しています。
巻頭企画「伝統と創造の匠に出会う」では、樂焼を継承する陶芸家の樂吉左衞門さん、
染司よしおかを受け継ぐ染織家の吉岡更紗さんにそれぞれインタビュー。
京都で脈々と育まれてきた技と作品に懸ける想いに迫ります。
特集は、寺社建築・日本庭園・仏像・障壁画の鑑賞のツボがわかる「京の美の入り口」。
これを読めば、国宝や文化財の魅力をより深く感じることができるでしょう。
「京都市京セラ美術館 リニューアルの全貌」では、近現代の京都美術の世界へ。
京の冬の旅ならではの観光プラン「京都『千年の心得』」など、さまざまなキャンペーン情報も盛りだくさんです。
922円(税込)
2020.09.28発売
自治体とJRが共同で展開する大型観光キャンペーン「デスティネーションキャンペーン」の公式ガイドブックが「別冊旅の手帖」です。
10月から12月の3カ月間は広島県全域と山口県岩国市、愛媛県今治市・上島町・松山市、岡山県倉敷市でキャンペーンを開催。
新たな観光列車や観光型高速クルーザーなど鉄道と船を使った周遊ルートの紹介や、サイクリングでの瀬戸内海の島めぐり、
写真映えする町並みの散歩、2つの世界遺産を含めた深奥なる名建築探訪など、
せとうち広島で出合う“感動体験”が盛りだくさんの一冊です。
922円(税込)
2020.03.27発売
自治体とJRが共同で展開する大型観光キャンペーン
「デスティネーションキャンペーン」の公式ガイドブックが「別冊旅の手帖」です。
4月から6月の3カ月間は群馬県と埼玉県北部・秩父地域でキャンペーンを開催。
絹産業で発展してきたレトロな町、全国有数の温泉地の数々、
山や川でのアクティビティ、SLやローカル線に乗って楽しむ旅などを紹介。
春の花の名所をダイナミックな写真で掲載し、花を育て守り続ける人々にもクローズアップ。
わくわくの旅の情報が満載の一冊です。
922円(税込)
2019.12.06発売
自治体とJRが共同で展開する大型観光キャンペーン「デスティネーションキャンペーン」の公式ガイドブックが「別冊旅の手帖」です。
京都デスティネーションキャンペーン「第54回 京の冬の旅」は、「京都にみる日本の文化」をメインとして、「京の御大礼 雅の御所文化」と「明智光秀と戦国の英傑たち」がテーマ。
本誌では今回も全15カ所の寺院で行われる非公開文化財の特別公開をはじめ、効率よく非公開文化財をめぐる「定期観光バス特別コース」を紹介しています。
巻頭企画では、平安遷都から1000年以上もの間、京都で執り行われた御大礼の調度品の数々を掲載。
また、京都で能楽を楽しむ魅力について伺った能楽師・片山九郎右衛門さんのインタビューや初めての方でも親しめるポイントをまとめた「京で嗜む能・狂言の世界」のほか、京都での伝統行事・伝統工芸・衣食住遊に見る「粋と雅の御所文化」を特集、「明智光秀ゆかりのスポット」も見逃せません。
京の冬の旅ならではの観光プラン「京都『千年の心得』」など、さまざまなキャンペーン情報も盛りだくさんです。
922円(税込)
2019.09.27発売
自治体とJRが共同で展開する大型観光キャンペーン「デスティネーションキャンペーン」の公式ガイドブックが「別冊旅の手帖」です。
10月から12月の3カ月間は新潟県と山形県庄内エリアでキャンペーンを開催。
食や酒の「おいしさ」だけでなく、食文化の背景にある人々の営みや風土に着目しながら各地域を紹介。
地場産食材を使った料理を堪能できる列車や温泉宿など、すべての特集が食づくし。
新潟県・庄内エリアの美食旅に出かけたくなる一冊です。
922円(税込)
2019.06.27発売
自治体とJRが共同で展開する大型観光キャンペーン
「デスティネーションキャンペーン」の公式ガイドブックが「別冊旅の手帖」です。
7月から9月の3カ月間は熊本県でキャンペーンを開催。
阿蘇・天草をはじめとした夏を遊び尽くす自然体験、爽快な大草原や
涼感あふれる滝といった感動的な絶景、多彩な車両でめぐる列車旅など、
雄大な熊本を満喫できる特集をラインナップ。
レトロな温泉街を訪ねたり、火の国のご当地グルメを堪能したりと、
“もっと、もーっと!”楽しみたい熊本県の魅力が詰まった一冊です。
交通新聞社発行の月刊『旅の手帖』編集部の公式アカウントです。雑誌は毎月10日(原則)発売。旅心をうずうずさせる体験型の旅を提案。もう一歩先の知られざる日本へご案内していきます。Kindleやdマガジンなどでも配信中♪