貨物列車というと、機関車に目が行きがちですが、今回の特集は「コンテナ」に着目して、鉄道による貨物輸送を取り上げます。
石北本線でおなじみ“タマネギ列車”は、玉ねぎの積込み→輸送→荷着→お店に並ぶまでの流れを追います。また、海外コンテナの取扱いも担っている、神奈川臨海鉄道本牧線の1日に密着し、荷役の仕事について、リフター操縦者に話を聞きました。
そして「そもそもコンテナってどうやって造ってるの?」という疑問から、知られざる製造過程を、総合車両製作所和歌山事業所におじゃまして見せてもらいました。さらには、貨物列車ファン愛用『貨物列車時刻表』を発行する鉄道貨物協会について、その役割や取組みを取材しました。
貨物列車が運ぶコンテナについて、その奥深き世界へいざないます。
●コンテナ貨物をらしく撮る
●「畑」から「スーパー」まで “タマネギ列車”の全容を追う!
●『隅田川駅貨物フェスティバル2023』開催報告
●総合車両製作所和歌山事業所で生れるコンテナ
●鉄道輸送用コンテナの規格と種類
●神奈川臨海鉄道本牧線
●『貨物時刻表』と鉄道貨物協会
山陽本線、鹿児島本線[岡山貨物ターミナル~北九州貨物ターミナル]
●JR東日本 ダイヤグラム[2023(令和5)年3月18日改正]
中央本線[東京~信濃境]、東海道本線(東京~函南)、伊東線<いずれも土曜・休日>
●貨物列車時刻表
中央本線[(東京~)国立~立川~塩尻]
●臨時列車運転情報[2023.10.20~11.22]
●秋の臨時列車追加情報
●定期列車編成変更情報
●DJ時刻表
●甲種鉄道車両輸送実績表
●団体臨時列車運転予定表
●集約臨時列車運転予定表
●西九州新幹線 1st Anniversary 赤い笑顔にかもめ舞う
●鉄道瞬景 vol.99/ライトアップ
●DJフォトコンテスト 第428回/1両編成
●旅空ノオト #43/音の風景
●新車トピックス
●国内ニュース
●SL情報ファイル
●シリーズ車両基地 Vol.104/関東鉄道 水海道車両基地(水海道検修区)
●遖!はらから鉄道塾/いすみ鉄道とポッポの丘探訪
●国鉄文書で辿る蒸気機関車の終焉 第15回(最終回)/終焉
●台湾鉄道TOPICS
●鉄夫のトリセツ 第44回/鉄道好きには余裕でも……!? 鉄路6時間の規制耐久レース
※「鉄道HERO完全密着」は休載です。
●新製品・新刊情報
●DJ情報局
●読者プレゼント
●らくがきダイヤグラム
定期購読をお申込みいただいた方は、本誌お届けの際の封筒に同封されたパスワードで、定期購読開始号の翌月号より1年間、本誌掲載の「臨時列車運転情報」を発売日前から読むことができます。公開日時は発売日2日前の14:00を予定しています。いち早く情報を入手したい方はお試しください。
なお、同封のパスワードにつきましては、お届けの号と次号分の2号分を掲載しております。お急ぎの場合、前号同封分のパスワードでも情報をご覧いただくことができます(ただし、初回お届け分は除く)。ぜひご利用ください。
2023年12月号 配信中
乗るたのしみ・撮るたのしさ応援マガジン
近刊&バックナンバー一覧へもっと広く、もっと楽しく。ビジュアルと最新データ重視の鉄道入門ムック。
近刊&バックナンバー一覧へ知識の学び直しや入門にぴったり!
近刊&バックナンバー一覧へ気軽にページをめくったり、線路端を歩くときのお供にピッタリ!
近刊&バックナンバー一覧へオリジナルな視点で鉄道を楽しみたい方へおくるテーマムックシリーズ。
近刊&バックナンバー一覧へ