▶コロナ禍における輸送力適正化の取り組みについて【JR北海道】
▶変化する状況に応じた輸送計画・手配について
〜新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた対応〜【JR東日本】
▶需要の変化に対応したダイヤ設定の考え方【JR東海】
▶適正な輸送力提供に向けた山陽新幹線の輸送施策【JR西日本】
▶旅客輸送における需要の変化への対応【JR四国】
▶ご利用状況に応じた柔軟なダイヤ設定の取り組み【JR九州】
~巻頭グラビア~
▶JR旅客6社 通勤・都市近郊輸送用車両の変遷
▶JR九州 九州新幹線全線開業10周年記念
「流れ星新幹線」を運転
▶新中期経営構想のもと一層のシステム高度安定稼働を追求【JRシステム】
▶鉄道総研の2021年度事業計画の概要【鉄道総研】
▶鉄道建設等業務、鉄道助成業務、国鉄清算業務の令和3年度事業計画について【鉄道・運輸機構】
【COMMENTARY】
JR九州 九州新幹線全線開業から10年を経て
【鉄道の未来を創る研究開発 vol.2】鉄道総研
▶車両構造技術研究部における最近の研究開発
【GLOBAL REPORT】JR東日本 国際事業本部 ロンドン事務所
▶ 制限緩和後に英国の旅客鉄道が直面する運行上の課題について
【知るバス vol.54】加藤 佳一
▶自動運転用のフランス製小型バス
ナヴィヤ・アルマ(NAVYA ARMA)
コラム 各地で実証実験が進む大型・中型バスの自動運転
【Mobile×Transport vol.85】西田 宗千佳
▶ アップルの忘れ物防止機器「AirTag」の破壊力
【「日本鉄道賞」ニュース】国土交通省 鉄道局 鉄道サービス政策室
▶「 先進技術で未来を駆ける至高の新幹線車両開発」特別賞
JR東海 N700Sの開発
NEWS PLAZA
*「 大手民鉄はいま…」「Airline Laboratory」「駅メン紀行」は次号(7月号)の掲載となります。
詳しい購入方法は、各ショップのサイトにてご確認ください。