磁石やプラスチック板のパーツで「リニアモーター(=直線状のモーター)」を組み立てて、車両の模型を載せて動かす実験キットです。
組み立てたあとは、電流の向きを変えてみたり、車体の形を変えてみたりして、走り方がどうなるか色々実験することができます。付属の冊子は理科の先生監修で、「リニアモーターって何?」「なぜ模型は動くの?」を図でわかりやすく解説。夏休みの自由研究にオススメです。
(おすすめ:小学校中学年~)
●理科の実験を自宅で簡単に!
キットのパーツを組み立てることで、気軽に安全に実験ができます。付属の「プレイシート」は車両が走った距離を測って遊ぶことができるシートです。裏面は1㎝四方の方眼用紙になっており、自由研究で実験結果をまとめるなど、自由に使用することができます。
●オリジナルの車両にカスタマイズ!
車両のパーツとなるメラミンスポンジは3つ入り。形や色を変えて自分だけの車両を作ることができます。
●理科の先生監修による、仕組みの解説や自由研究のポイントも収録!
冊子は理科の先生が監修。理科的な用語や仕組みは図を用いて分かりやすく解説しています。
「こういうことも試してみよう!」といった実験へのアプローチや、自由研究のまとめ方のヒントも収録しているので、夏休みの自由研究はこれさえあれば完璧!
(冊子監修:神奈川県教育委員会 県西教育事務所 足柄上指導課教育指導員 相原英夫先生)
●入っているもの
ベニヤ板/透明プラスチック板/磁石/アルミホイル/アルミテープ/両面テープ/電池ボックス/メラミンスポンジ/プレイシート/「作りかた&仕組みの解説ブック」(A5判・カラー12p)
【レール部分の完成サイズ(おおよそ)】
高さ2×幅4.5×全長25.5㎝
乳幼児にぴったりの親子で楽しめる絵本。
近刊&バックナンバー一覧へいろいろな音を通じて楽しめる絵本。
近刊&バックナンバー一覧へかるたやカードで楽しく遊べる。
近刊&バックナンバー一覧へさまざまなしかけでめくるのが楽しくなる絵本。
近刊&バックナンバー一覧へパズル・ブロックで楽しく遊べる!
近刊&バックナンバー一覧へ楽しくおぼえられる!もじ・かず・とけい。
近刊&バックナンバー一覧へのりものがでてくるおはなしの絵本。
近刊&バックナンバー一覧へだいすきなのりもののことをもっと知ることができる。
近刊&バックナンバー一覧へせいかつのなかの身近な題材をテーマにした絵本。
近刊&バックナンバー一覧へさがしてみつける楽しみを!
近刊&バックナンバー一覧へどうぶつ・昆虫・恐竜などこどもがだいすきないきものにまつわる絵本。
近刊&バックナンバー一覧へこどもがだいすきなでんしゃやのりものにまつわる絵本。
近刊&バックナンバー一覧へはらぺこあおむし、ウルトラマン、トミカ、りすりん、アンパンマンなど こどもがだいすきなキャラクターの絵本。
近刊&バックナンバー一覧へ楽しみながらさまざまな知識・考え方を身につけることができる絵本。
近刊&バックナンバー一覧へ楽しく遊べる絵本。
近刊&バックナンバー一覧へ『JR時刻表』でおなじみ・交通新聞社の、児童書編集部です。乗り物の写真絵本を中心に、読み物やかるた、知育絵本を作っています。
詳しい購入方法は、各ショップのサイトにてご確認ください。