▶質の高いメンテナンスを目指して【JR北海道】
▶設備・電気部門におけるメンテナンス業務の革新に向けた取り組み【JR東日本】
▶メンテナンス業務の刷新に向けた取り組み【JR東海】
▶CBM確立を軸とするメンテナンスのシステムチェンジ【JR西日本】
▶軌道メンテナンス業務の効率化に向けた取り組み【JR四国】
▶九州新幹線における鉄道地上設備のメンテナンスに関する近年の取り組み【JR九州】
▶メンテナンス業務の革新に向けた研究開発とデジタル技術の活用【鉄道総研】
~巻頭グラビア~
▶新幹線「のぞみ」デビュー前夜から今日までの主な歩み
東北・上越新幹線 速度向上への主な歩み
【Information】
JRグループ7社 2022年3月12日ダイヤ改正の概要
■連載■
【知るバス vol.57】加藤 佳一
▶ “バス通” の視点で観察した阿佐海岸鉄道DMV
コラム DMVのベースとなったトヨタ「コースター」
【鉄道の未来を創る研究開発 vol.11】鉄道総研
▶ 材料技術研究部における最近の研究開発
【大手民鉄はいま… vol.41】梅原 淳
▶ 大手民鉄のDX
【Mobile×Transport】(最終回) 西田 宗千佳
▶ 通信の高度化は鉄道をどう変えるのか
【「日本鉄道賞」ニュース】国土交通省 鉄道局 鉄道サービス政策室
▶「『 鉄道版インフラドクター』で高精度・高効率なトンネル検査」特別賞
東急㈱、伊豆急行㈱、首都高速道路㈱、首都高技術㈱
「『 鉄道版インフラドクター』を伊豆急行線のトンネル検査に導入」
【鉄道西方見聞録 vol.6】青田 孝
▶ 異国の食を味わい、思わぬ出会いを楽しむ
【Focus! JR vol.8】
▶ JR東日本 東北・上越新幹線で導入が進む新型「高速シンプル架線」
【駅メン紀行】(最終回) 鈴木 弘毅
▶「喫茶店で麺類」は地方の駅ナカの定番~JR宗谷本線豊富駅~
NEWS PLAZA
*「GLOBAL REPORT」「Airline Laboratory」は次号(4月号)の掲載となります。
●特集●
人材の獲得と活用
~さらなる経営基盤強化と組織力向上に向けて~
JR旅客・貨物会社における、より良い人材の採用・確保に向けた試みをはじめ、新入社員、中堅社員の育成や技術継承、自己啓発等の社員の能力向上や可能性を発掘する取り組みなどについて紹介します。
●連載等●
☆Airline Laboratory ヤマト運輸が貨物専用機を運航
☆Focus!JR JR東海「HC85系がバイオ燃料を試用」
☆GLOBAL REPORT【JR東日本 国際事業本部】
☆鉄道の未来を創る研究開発【鉄道総研】
※編集の都合により、内容が変更になる場合があります。
2022年4月号は4月1日(金)発売予定です。
詳しい購入方法は、各ショップのサイトにてご確認ください。