▶地域活性化に向けた観光流動創出の取り組み【JR北海道】
▶交流人口、関係人口の創出に向けて【JR東日本】
▶ECサイト「いいもの探訪」「JR東海MARKET」を通じた沿線価値の向上【JR東海】
▶沿線移動需要の創出〜新しいスタイルで新たな移動をつくる〜【JR西日本】
▶歴史的建造物の活用を通じた、沿線の魅力向上と活性化の取り組み【JR九州】
▶大手民鉄各社沿線移動需要の創出に向けた各種取り組み【編集部】
~巻頭グラビア~
▶JRグループ旅客6社 2023年春の臨時列車から
【information】
▶JRグループ7社 2023年3月18日ダイヤ改正の概要
▶国土交通省 訪日クルーズ旅客数及びクルーズ船の寄港回数(2022年速報値)
【鉄道150年 歴史のポイントを振り返る】
▶最終回 ゲーテの箴言と比較鉄道史
【鉄道の未来を創る研究開発 vol.23】鉄道総研
▶ 情報通信技術研究部における最近の研究開発
【大手民鉄はいま… vol.47】梅原 淳
▶ 大手民鉄の相互乗り入れ
【知るバス vol.61】加藤 佳一
▶ 国内の電気バス市場を席巻する中国BYDの車両たち
コラム 電池メーカーとして創業したBYD 2023年末には新型電気バスが登場
【「日本鉄道賞」ニュース】国土交通省 鉄道局 鉄道サービス政策室
▶列車混雑率のリアルタイムで高精度の見える化技術」特別賞
東京地下鉄㈱列車混雑計測システム
~鉄道業界初! デプスカメラと人工知能(AI)を用いて列車内の混雑率を号車ごとにリアルタイム算出~
【Focus! JR vol.19】
▶JR九州 JR九州高速船㈱の新型高速客船「QUEEN BEETLE」福岡~釜山間の定期運航を開始
【鉄道西方見聞録 最終回】青田 孝
▶ 列車が遅れた! この先の乗り継ぎは?ヨーロッパにあった、ひとつの答
NEWS PLAZA
*「GLOBAL REPORT」は次号(4月号)の掲載となります。
●特集●
安全対策
~鉄道の信頼性や安心感をよりいっそう高める~
JR旅客・貨物鉄道会社等における、より質の高い鉄道の安全を確保するための技術力向上や人材育成、新技術の活用・設備強化等のハード面、自然災害への対応などの取り組みについて紹介します。
●連載等●
・information 観光庁 「旅行・観光消費動向調査2022年間値(速報)」
・GLOBAL REPORT
・鉄道の未来を創る研究開発
※編集の都合により、内容が変更になる場合があります。
2023年4月号は4月1日(土)発売