TOP出版物 > 定本 電車基礎講座

交通図書その他

定本 電車基礎講座

  • 電子書籍あり
価格 3,960円(税込)
発売日 2022.10.31
制作 野元 浩
サイズ/判型 B5変型判
ISBN 978-4-330-06622-6

電車が走行する仕組みを、専門的な見地から細かく丁寧に解説しています。鉄道業界の関係者や、これから業界を目指す学生のテキストとしても使用されている本格的な解説書です。

目次

「走る」
Ⅰ 直流モーター篇
 1 電車に適したモーターとは?
 2 基本的な直流モーターの制御方法〜抵抗制御〜
 3 進歩した直流モーターの制御〜電機子チョッパ制御〜
 4 進歩した直流モーターの制御〜界磁チョッパ制御〜
 5 進歩した直流モーターの制御〜界磁添加励磁制御〜

Ⅱ 交流モーター篇
 1 誘導モーター実用化の歴史〜1世紀にわたる“三度目の正直”〜
 2 交流の基礎知識
 3 誘導モーターとは
 4 誘導モーターを制御する
 5 インバータの改良
 6 インバータに使う素子(GTOからIGBT・そしてSiCへ)
 7 同期モーターの可能性

Ⅲ 交流・交直流車篇
 1 なぜ交流で電化するのか?
 2 交流・交直流車の回路構成
 3 交流・交直流車で使われる装置
 4 交直流車で必要な機器
 5 交流区間での回生ブレーキ

Ⅳ 蓄電池を使った車両篇
 1 電池を理解する
 2 蓄電池をどのように使っているか

「曲がる・支える」
Ⅴ 台車の基礎知識篇
 1 台車と密接に関わる軌道を知ろう
 2 台車の構成要素と各部の名前を確認しよう
 3 台車構造の変遷

Ⅵ 台車各部の機能篇
 1 輪軸
 2 軸受
 3 上下の揺れを車内に伝えないための構造
 4 左右の揺れを触れぐ方法
 5 台車と車体間でのけん引力の伝達
 6 積極的に左右の揺れを改善する

Ⅶ 特別篇 台車製造現場の最前線を見る!
 1 輪軸を造る
 2 台車を造る

Ⅷ カーブを高速で曲がるための技術篇
 1 軌道の構造と通過速度の制限
 2 乗り心地を確保するための手段
 3 軌道への影響を低減する

「止まる」
Ⅸ 「ブレーキ」の意味と歴史篇
 1 鉄道の「ブレーキ」とは
 2 鉄道のブレーキの歴史

Ⅹ 現在使われている各ブレーキ制御の解説篇
 1 自動ブレーキ
 2 電磁直通ブレーキ
 3 電気指令ブレーキ
 4 速度向上に向けたブレーキの取り組み

Ⅺ 基礎ブレーキ篇
 1 車両を減速する方法
 2 摩擦材のいろいろ

著者紹介

野元 浩(のもと ひろし)
1954年生まれ。1976年国鉄入社。車両設計事務所でブラシレスMGや交流回生システムの開発などを皮切りに、大井工場設計室でジョイフルトレインなどの設計を担当。JR発足後は、JR東日本運輸車両部車両課で車体・ぎ装を担当、251系・253系・255系・E351系・E653系・209系・215系・E217系の開発に参画したほか、旧運輸省令の性能規定化の改正、認定事業者制度の創設にも関与する。その後、JR東日本研究開発センター・先端鉄道システム開発センター勤務、次世代通勤電車E993系「ACトレイン」などの開発を集約し、環境技術研究所勤務を経て、現在は日立製作所に勤務し、輸出車両の開発に参画している。

シリーズ一覧 - LINE UP -

人気商品 BEST SELLER

おすすめ商品 RECOMMENDED

詳しい購入方法は、各ショップのサイトにてご確認ください。

  • 在庫状況やご購入後のお問い合わせは各ショップへお願いいたします。