サボ、方向幕、LED。あなたはどのタイプの行先表示器がお好みですか? LEDやLEC式は大型。行き先のみならず、次駅案内や、駅・区間ごとの季節を感じさせるイラストなど、盛りだくさんの情報を伝達します。一方、旧来より使われているサボや方向幕は、きめ細やかな切替えこそないものの、限られたスペースを最大限に有効活用。できうる限り多くの情報を盛り込み、今も昔も誤乗防止にひと役買っています。 今号は、そんな行先表示器の誕生の歴史から最新の技術までを詳しく解説。別冊付録(一部本篇にも)では、列車撮影時に役立つ、LED表示が欠けず・切れず写せる目安をガイドします。なくなりつつあるサボや方向幕を愛でつつ、LEDの豊かなバリエーションを見てみましょう。
●鉄道車両の案内表示装置はどのように発展してきたのか?
●旅情を感じる「サボ」の世界
●方向幕の仕組みとバリエーション
●鉄道車両に欠かせないLED表示器の進化
●山手線E235系のLED表示
●駅で見られるLEDのイラスト表示
●阪急電鉄のホーム発車標を総チェック!
●特急列車を飾った「マーク」の歴史
●JR在来線定期特急「マーク」
[幕・板・液晶式]車種一覧
[LED式]車種一覧
●LED特急をらしく撮る
列車撮影の際に、前面のLED表示をきれいに写すための「目安」としてご活用ください!
東海道本線(東京~函南)、伊東線、東北本線~東海道本線(上野東京ライン、湘南新宿ライン)<平日>
只見線(会津若松~大白川)、磐越西線(郡山~野沢)、磐越東線、水郡線(磐城石川~安積永盛)、米坂線(米沢~小国)、陸羽西線、陸羽東線
■貨物列車時刻表
鹿児島本線、山陽本線[鳥栖/福岡貨物ターミナル→北九州貨物ターミナル→幡生操]
●秋の臨時列車追加情報
●定期列車編成変更情報
●DJ時刻表
●団体臨時列車運転予定表
●集約臨時列車運転予定表
●検測車運転予定表
●甲種鉄道車両輸送計画表
●鉄道瞬景 vol.75/深紅の小径
●DJフォトコンテスト 第406回/行先表示器
●九州眺望
●旅空ノオト #19/秋桜
●新車トピックス
●国内ニュース
●SL情報ファイル
●シリーズ車両基地 Vol.85/東京地下鉄 深川工場
●遖!はらから鉄道塾 幸せの黄色い電車で人生初の実車運転!
●台湾鉄道TOPICS
●鉄夫のトリセツ 線路沿いを撮ってみたら……中国でまさかの×××容疑!?
※「鉄道HERO完全密着」は休載です
●らくがきダイヤグラム
●新製品・新刊情報
●DJ情報局
●読者プレゼント
定期購読をお申込みいただいた方は、本誌お届けの際の封筒に同封されたパスワードで、定期購読開始号の翌月号より1年間、本誌掲載の「ジョイフルトレイン運転予定表」と「団体臨時列車運転予定表」の一部を発売日前から読むことができます。公開日時は発売日2日前の14:00を予定しています。いち早く情報を入手したい方はお試しください。
なお、同封のパスワードにつきましては、お届けの号と次号分の2号分を掲載しております。お急ぎの場合、前号同封分のパスワードでも情報をご覧いただくことができます(ただし、初回お届け分は除く)。ぜひご利用ください。
2021年11月号 配信中
乗るたのしみ・撮るたのしさ応援マガジン
近刊&バックナンバー一覧へもっと広く、もっと楽しく。ビジュアルと最新データ重視の鉄道入門ムック。
近刊&バックナンバー一覧へ知識の学び直しや入門にぴったり!
近刊&バックナンバー一覧へ気軽にページをめくったり、線路端を歩くときのお供にピッタリ!
近刊&バックナンバー一覧へオリジナルな視点で鉄道を楽しみたい方へおくるテーマムックシリーズ。
近刊&バックナンバー一覧へ詳しい購入方法は、各ショップのサイトにてご確認ください。