なんでこうなったのだろう? 鉄道で旅するうちに出会ってしまった不思議な駅をとりあげています。
ほとんど跨線橋だけの駅や、ひとつの出入口だけ異様に遠い駅など、本来鉄道とは便利な装置であるはずが、
何故こんな不思議な姿になったのか?
そのような駅を「異形の駅」と名付け、写真とエッセイでガイドした書籍です。
■北海道・東北エリア
平和駅(JR千歳線)
東森駅(JR函館本線〈函館砂原支線〉)
中川駅(JR奥羽本線)
■関東エリア
鹿島サッカースタジアム駅(JR鹿島線/鹿島臨海鉄道大洗鹿島線))
阿佐美駅(東武鉄道桐生線)
東武日光駅(東武鉄道日光線)
吉水駅(東武鉄道桐生線)
桜沢駅(秩父鉄道秩父本線)
松久駅(JR八高線)
十二橋駅(JR鹿島線)
県庁前駅(千葉都市モノレール1号線)
印旛日本医大駅(北総鉄道北総線)
西新井駅(東武鉄道伊勢崎線/大師線)
片瀬江ノ島駅(小田急電鉄江ノ島線)
かしわ台駅(相模鉄道本線)
ゆめが丘駅(相模鉄道いずみ野線)
■東海・甲信エリア
乙女駅(JR小海線)
海瀬駅(JR小海線)
市川大門駅(JR身延線)/
熱海駅(JR東海道本線/新幹線)
入江岡駅(静岡鉄道静岡清水線)
■中京・近畿エリア
定光寺駅(JR中央本線)
小田井駅(東海交通事業城北線)
権現前駅(JR名松線)
西青山駅(近畿日本鉄道大阪線)
紀伊中ノ島駅(JR阪和線)
武庫川駅(阪神電気鉄道本線/武庫川線)
■中国・四国・九州エリア
備中神代駅(JR伯備線/芸備線)
宇津井駅(JR三江線)
田井ノ浜駅(JR牟岐線)
太刀洗駅(甘木鉄道甘木線)
馬田駅(西日本鉄道甘木線)
矢加部駅(西日本鉄道天神大牟田線)
御代志駅(熊本電気鉄道菊池線)
本川内駅(JR長崎本線)
■さくいん地図
杉﨑行恭(すぎざきゆきやす)
1954年兵庫県生まれ。カメラマン兼ライターとして『時刻表』や旅行雑誌を中心に執筆。
鉄道趣味の世界では、駅と駅舎の専門家として知られる。
著書に駅の構造と歴史をまとめた『駅舎』(みずうみ書房)、駅舎ベスト100を選んだ『日本の駅舎』、『駅旅のススメ』(JTBパブリッシング)、『東武鉄道 各駅停車』(洋泉社ムック)、『東武野田線・新京成電鉄』(アルファベータブックス)など多数。
乗るたのしみ・撮るたのしさ応援マガジン
近刊&バックナンバー一覧へもっと広く、もっと楽しく。ビジュアルと最新データ重視の鉄道入門ムック。
近刊&バックナンバー一覧へ知識の学び直しや入門にぴったり!
近刊&バックナンバー一覧へ気軽にページをめくったり、線路端を歩くときのお供にピッタリ!
近刊&バックナンバー一覧へオリジナルな視点で鉄道を楽しみたい方へおくるテーマムックシリーズ。
近刊&バックナンバー一覧へ詳しい購入方法は、各ショップのサイトにてご確認ください。