あの日降り立った駅、いまはどうなったのだろう?
モータリゼーションの波に飲み込まれる以前は、皆鉄道で旅立ちました。
ふと思い立って列車に乗り、見知らぬ駅で一夜を明かし、旅の英気を養った記憶。
ふるさとから一人侘しく旅発った駅。
もう二度と列車は来ないけれども、日本人の心象風景に深く刻まれた現存する廃線駅舎を、
写真とエッセイで綴った本の登場です。
■北海道・東北エリア
・JR北海道標津線 奥行臼駅跡
・国鉄士幌線 士幌駅跡
・夕張鉄道夕張鉄道線 新二岐駅跡
・国鉄札沼線 和駅跡
・定山渓鉄道定山渓鉄道線 石切山駅
・JR北海道室蘭本線 室蘭駅旧駅舎
・小坂製錬小坂線 茂内駅跡
・山形交通高畠線 高畠駅跡
・福島交通掛田線 掛田駅跡
・国鉄日中線 熱塩駅跡
■関東・甲信越エリア
・国鉄赤谷線 赤谷駅跡
・新潟交通電車線 月潟駅跡
・蒲原鉄道蒲原鉄道線 七谷駅跡
・筑波鉄道筑波線 筑波駅跡
・鹿島鉄道鹿島鉄道線 石岡南台駅跡
・草軽電気鉄道草軽電気鉄道線 北軽井沢駅跡
■中部・北陸エリア
・加越能鉄道加越線 井波駅跡
・名古屋鉄道美濃町線 美濃駅跡
・名古屋鉄道揖斐線 黒野駅跡
・名古屋鉄道モンキーパークモノレール線 動物園駅跡
・名古屋鉄道三河線 三河広瀬駅跡
■近畿・中国・山陰エリア
・官設鉄道北陸線・東海道線 旧長浜駅跡
・江若鉄道江若鉄道線 近江今津駅跡
・有田鉄道有田鉄道線 金屋口駅跡
・姫路市交通局モノレール線 手柄山駅跡
・同和鉱業片上鉄道線 吉ヶ原駅跡
・井笠鉄道本線 新山駅跡
・船木鉄道船木鉄道線 船木町駅跡
・JR西日本大社線 大社駅跡
■四国・九州エリア
・屋島登山鉄道屋島ケーブル 屋島山上駅跡
・住友金属鉱山下部鉄道線 星越駅跡
・国鉄宮之城線 樋脇駅跡
・国鉄大隅線 古江駅跡
杉﨑行恭(すぎざきゆきやす)
1954年兵庫県生まれ。カメラマン兼ライターとして『時刻表』や旅行雑誌を中心に執筆。鉄道趣味の世界では、駅と駅舎の専門家として知られる。著書に駅の構造と歴史をまとめた『駅舎』(みすうみ書房)、駅舎ベスト100を選んだ『日本の駅舎』、『駅旅のススメ』(JTBパブリッシング)、『東武鉄道 各駅停車』(洋泉社ムック)、『東武野田線・新京成電鉄』(アルファベータブックス)、『異形のステーション』(交通新聞社)など。
乗るたのしみ・撮るたのしさ応援マガジン
近刊&バックナンバー一覧へもっと広く、もっと楽しく。ビジュアルと最新データ重視の鉄道入門ムック。
近刊&バックナンバー一覧へ知識の学び直しや入門にぴったり!
近刊&バックナンバー一覧へ気軽にページをめくったり、線路端を歩くときのお供にピッタリ!
近刊&バックナンバー一覧へオリジナルな視点で鉄道を楽しみたい方へおくるテーマムックシリーズ。
近刊&バックナンバー一覧へ詳しい購入方法は、各ショップのサイトにてご確認ください。