■人気の新幹線をはじめ、いろいろな電車を数えて楽しむ。
はやぶさやのぞみ、山手線やスカイライナーなど、多様な電車がかっこいいイラストで登場。
電車や車両の数を、数えたり足したり引いたり、大好きな電車と一緒だから楽しみながら数に親しめます。また「探し絵」をしながら、見つけた絵の数を確認するなど遊びながらも学べます。
■10個のそろばん玉で、数の理解を深める。
本書では、10個の玉を動かしながら、数を数えたり、足したり引いたりします。実際に10個の玉を動かすことで、目で見て感じて、そして振り返って数字を確認・理解できます。
■専門家が監修、はじめての数のおけいこにピッタリ。
ページ構成・展開から専門家が監修しています。そのため本書は、小学校の算数で学ぶ順にページが展開されているので、お子さまが最初に数を学ぶ本としておすすめです。
【監修者のことば】
この本では10までの数について、数えること、数の集まりと順番の意味、たし算・ひき算の意味について、鉄道の世界を通して知ることができます。数や計算を理解する手立てとして、10玉そろばんもつけました。
富永順一
【元・玉川大学教育学部教育学科教授。専門は教科教育学(算数)、基礎数学、情報教育】
乳幼児にぴったりの親子で楽しめる絵本。
近刊&バックナンバー一覧へいろいろな音を通じて楽しめる絵本。
近刊&バックナンバー一覧へかるたやカードで楽しく遊べる。
近刊&バックナンバー一覧へさまざまなしかけでめくるのが楽しくなる絵本。
近刊&バックナンバー一覧へパズル・ブロックで楽しく遊べる!
近刊&バックナンバー一覧へ楽しくおぼえられる!もじ・かず・とけい。
近刊&バックナンバー一覧へのりものがでてくるおはなしの絵本。
近刊&バックナンバー一覧へだいすきなのりもののことをもっと知ることができる。
近刊&バックナンバー一覧へせいかつのなかの身近な題材をテーマにした絵本。
近刊&バックナンバー一覧へさがしてみつける楽しみを!
近刊&バックナンバー一覧へどうぶつ・昆虫・恐竜などこどもがだいすきないきものにまつわる絵本。
近刊&バックナンバー一覧へこどもがだいすきなでんしゃやのりものにまつわる絵本。
近刊&バックナンバー一覧へはらぺこあおむし、ウルトラマン、トミカ、りすりん、アンパンマンなど こどもがだいすきなキャラクターの絵本。
近刊&バックナンバー一覧へ楽しみながらさまざまな知識・考え方を身につけることができる絵本。
近刊&バックナンバー一覧へ楽しく遊べる絵本。
近刊&バックナンバー一覧へ『JR時刻表』でおなじみ・交通新聞社の、児童書編集部です。乗り物の写真絵本を中心に、読み物やかるた、知育絵本を作っています。
詳しい購入方法は、各ショップのサイトにてご確認ください。