〜鉄道をより身近に、より積極的にご利用いただくために〜
▶鉄道利用促進に向けたJR北海道の取り組み【JR北海道】
▶JR東日本における近年の鉄道利用促進の取り組み
〜社会環境の変化を踏まえた、地域のお客様に寄り添う
利用促進施策について〜【JR東日本】
▶新型コロナウイルス感染症対策に関する取り組みと新しい旅の形の提案【JR東海】
▶コロナ禍における営業施策の展開について【JR西日本】
▶鉄道利用拡大に向けた取り組み【JR四国】
▶2020年度 フェーズごとに進化するプロモーションへ【JR九州】
~巻頭グラビア~
▶感動のミタイケンが、待っている
せとうち広島デスティネーションキャンペーン開催中
JR西日本の新観光列車「etSETOra(エトセトラ)」と
観光型高速クルーザー「SEA SPICA(シースピカ)」がデビュー
【COMMENTARY】
JR九州 熊本地震により被災した豊肥本線の復旧について
【COMMENTARY】
JR貨物 コンテナ車への手ブレーキ検知システムの搭載について
【information】
国土交通省 都市鉄道の混雑率調査結果を公表(令和元年度実績)
〜新型コロナウイルス感染拡大防止への対応による影響を把握するため
本年9月第一週の全国主要駅における利用状況調査を実施〜
■連載■
【GLOBAL REPORT】JR東日本 国際事業本部 ニューヨーク事務所
▶米国公共交通協会(APTA)の活動と展望
【公共交通の新潮流 vol.11】三菱総合研究所
▶ 地域で支える持続的な公共交通の可能性
【大手民鉄はいま… vol.32】梅原 淳
▶ 大手民鉄の線路の保守と列車の運転費について
【知るバス vol.51】加藤 佳一
▶ 東京BRTのプレ運行がスタート 虎ノ門〜新橋〜晴海を直結
コラム 連節バス運行のパイオニア 京成バス
【駅メン紀行 vol.75】鈴木 弘毅
▶ 新品種と熟練の技 新旧一体のおぼろ昆布そば〜JR函館本線ほか札幌駅〜
【Mobile×Transport vol.79】西田 宗千佳
▶政府の「携帯電話料金値下げ論」の課題
NEWS PLAZA
※「『日本鉄道賞』ニュース」は休載します。
※「Airline Laboratory」「鉄道を支える匠の技」は次号(12月号)の掲載となります。
詳しい購入方法は、各ショップのサイトにてご確認ください。