▶JR北海道におけるグループ経営の取り組みについて【JR北海道】
▶「変革のスピードアップ」に向けたグループ経営の推進【JR東日本】
▶JR東海グループの現状と経営基盤強化に向けた取り組み【JR東海】
▶コロナ禍を踏まえたJR西日本グループの方向性【JR西日本】
▶「Good Challenge」によりグループの企業価値向上を目指す【JR四国】
▶グループ経営の強化〜コロナ禍で変化した事業環境への対応〜【JR九州】
▶総合物流企業グループを目指すJR貨物グループの取り組みについて【JR貨物】
~巻頭グラビア~
第7回 鉄道技術展2021
JR東日本 「新幹線YEAR2022」キャンペーンを展開
2022年 年頭所感 JR旅客・貨物鉄道会社社長
【新春寄稿】
2022年の大手民鉄・航空業界の展望
▶2022年の大手民鉄【鉄道ジャーナリスト/梅原 淳】
▶2022年の航空業界【航空アナリスト/杉浦 一機】
【information】
一般社団法人日本民営鉄道協会
鉄道係員に対する暴力行為の件数・発生状況について(2021年度上期/大手民鉄16社)
■連載■
【鉄道西方見聞録 vol.4】青田 孝
▶ おもてなしもいいが、いま求められるのは、おせっかい
【鉄道の未来を創る研究開発 vol.9】鉄道総研
▶ 電力技術研究部における最近の研究開発
【「日本鉄道賞」ニュース】国土交通省 鉄道局 鉄道サービス政策室
▶「第三セクター鉄道相互と地域をつなぐ」特別賞
第三セクター鉄道等協議会、㈱読売旅行、㈱旅行読売出版社、㈱日本旅行
「地方鉄道をつなぐ、元気にする『鉄印帳』事業」
【駅メン紀行 vol.84】鈴木 弘毅
▶ 独自の技術を駆使し二八の冷凍生麺で挑む駅そば~JR篠ノ井線ほか松本駅~
【Focus! JR vol.6】
▶ JR北海道 3泊4日で道東を周遊「HOKKAIDO LOVE!ひとめぐり号」運転
NEWS PLAZA
*「大手民鉄はいま…」「Airline Laboratory」は休載します。
*「GLOBAL REPORT」「Mobile×Transport」は次号(2月号)の掲載となります。
●特集●
駅ビル・ショッピングセンター事業のいま
~利便性向上と新たなニーズへの対応~
JR旅客6社における、駅ビル・ショッピングセンター事業に関する取り組みにおいて、近年の展開事例や店舗構成をはじめ、コロナ禍による“新しい生活スタイル” で出現した消費者ニーズへの対応、今後の展望などについて紹介します。
●連載等●
☆COMMENTARY
JR東日本 「Suica」20年の歩みと今後について
☆公共交通の新潮流【三菱総合研究所】
☆鉄道の未来を創る研究開発【鉄道総研】
※編集の都合により、内容が変更になる場合があります。
2022年2月号は2月1日(火)発売予定です。
詳しい購入方法は、各ショップのサイトにてご確認ください。