▶JR北海道の人材育成に対する近年の取り組み【JR北海道】
▶多様性と柔軟性をより重視した人事施策の展開
〜グループ経営ビジョン「変革2027」実現に向けて〜【JR東日本】
▶経営資源である“社員の力” の最大化【JR東海】
▶JR西日本の人財確保・人財育成の取り組み【JR西日本】
▶JR四国における採用活動と人材育成における最近の取り組みについて【JR四国】
▶学ぶ風土、行動する気風【JR九州】
▶JR貨物における人材獲得と育成の取り組み【JR貨物】
~巻頭グラビア~
▶JR四国 キロ185系 2代目「伊予灘ものがたり」デビュー
JR四国 2022年度の観光列車トピックス
【Information】
JR四国 しあわせぐるり、しこくるり。
「四国アフターデスティネーションキャンペーン」開催
【Information】
観光庁 「旅行・観光消費動向調査2021年年間値(速報)」を発表
■連載■
☆新連載☆
【鉄道150年 歴史のポイントを振り返る】
▶【第1回】事業者は変わっても鉄道は走り続けた
【GLOBAL REPORT】JR東日本 国際事業本部 シンガポール事務所
▶ コロナ禍における継続的な情報発信の取り組み
【鉄道の未来を創る研究開発】鉄道総研
▶ 鉄道力学研究部における最近の研究開発
【Airline Laboratory】杉浦 一機
▶宅配便最大手が貨物航空を立ち上げ
【「日本鉄道賞」ニュース】国土交通省 鉄道局 鉄道サービス政策室
▶「 世界で36番目に大きい島・九州の魅力が5つのコースにぎゅっと詰まった」特別賞
JR九州 「鉄道で地域の魅力を再発見D&S列車『36ぷらす3』」
【Focus! JR】
▶ JR東海 次世代バイオディーゼル燃料の実用性検証試験を実施
【鉄道西方見聞録】青田 孝
▶ 客車は消え、指定の席もない。 旅で遭遇した嘘みたいな本当の話
NEWS PLAZA
2021年度(令和3年度)第47回「交通図書賞」
*「大手民鉄はいま…」は次号(5月号)の掲載となります。
●特集●
2022年度計画の概要
~1年間の主な取り組みと展望~
事業計画や設備投資計画、鉄道事業並びに生活関連事業における重点施策など、JR旅客・貨物各社が策定した2022年度計画の概要と主な取り組みなどについて紹介します。
●連載等●
・COMMENTARY JR東海「新形式の在来線通勤型電車315系の概要」
・鉄道150年 歴史のポイント
・公共交通の新潮流【三菱総合研究所】
※編集の都合により、内容が変更になる場合があります。
2022年5月号は5月1日(日)発売予定です。