▶特別企画乗車券における需要の変化に対する取り組み【JR北海道】
▶コロナ禍における商品面での対応と販売促進の取り組み【JR東日本】
▶ニーズを掴んだ営業施策を積極的に展開【JR東海】
▶「コロナ禍における需要回復」と「次代を見据えた新需要創出」【JR西日本】
▶最近の特別企画乗車券に関する取り組み【JR四国】
▶収入最大化のための価格戦略【JR九州】
~巻頭グラビア~
▶鉄道開業100年を迎えた1972年の国鉄の表情
JRグループ旅客6社 「鉄道開業150年キャンペーン」をさらに拡充
【特別寄稿】
鉄道開業150年を振り返って【老川 慶喜】
COMMENTARY
国土交通省 令和4年版「国土交通白書」の概要①
Information
JRグループ旅客6社 「佐賀・長崎デスティネーションキャンペーン」開幕
【鉄道150年 歴史のポイントを振り返る】
▶第7回 最盛期の鉄道貨物輸送
【GLOBAL REPORT】JR東日本 国際事業本部 シンガポール事務所
▶ シンガポールのウッドランズ駅にエキナカ商業ゾーン「STELLAR@TE2」が第1期開業
【鉄道の未来を創る研究開発 vol.18】鉄道総研
▶軌道技術研究部における最近の研究開発
【Airline Laboratory】(最終回)杉浦 一機
▶太平洋線にもLCCの時代が到来
【鉄道西方見聞録 vol.13】青田 孝
▶ きっぷの回収に世界一(?)厳格な国の、歴史に残る粋なはからい
【Focus! JR vol.14】
▶ JR北海道 鉄道車両を活用した需要の創出
NEWS PLAZA
*「『日本鉄道賞』ニュース」は休載します。
*「大手民鉄はいま…」は次号(11月号)の掲載となります。
●特集●
輸送障害対策
~早期復旧とさらなる安全・安定輸送の確保に向けて~
JR各社における、輸送障害発生時の体制づくりや輸送障害からの早期回復に向けた対応、輸送障害の影響を抑えるための取り組みなど、鉄道総研の最近の研究事例などもあわせて紹介します。
●連載等●
・巻頭グラビア
「佐賀・長崎デスティネーションキャンペーン」開催中
・COMMENTARY
JR九州 西九州新幹線開業について
国土交通省 令和4年版「国土交通白書」の概要②
・公共交通の新潮流【三菱総合研究所】
・鉄道150年 歴史のポイントを振り返る
※編集の都合により、内容が変更になる場合があります。
2022年11月号は11月1日(火)発売